オンライン公開サイトは、抄録やプログラムの公開だけでなく「大会ウェブサイト」としても活用できます。大会長挨拶、投稿規程などのコンテンツを掲載することができます。コンテンツの作り方は簡単です。学会オリジナルの大会ウェブサイトを制作しましょう。
Step | 操作をはじめる | |
---|---|---|
1 | サイトの基本設定を行う | ➤ Step1の操作をはじめる |
2 | コンテンツを作成・編集する | ➤ Step2の操作をはじめる |
3 | 広告バナーを設定する | ➤ Step3の操作をはじめる |
4 | ログイン・認証ページを設定する | ➤ Step4の操作をはじめる |
5 | サイトを公開する | ➤ Step5の操作をはじめる |
6 | お知らせを投稿する | ➤ Step6の操作をはじめる |
設定項目 | 設定・操作できる内容 | |
---|---|---|
1 | ‣ | サイトに掲載する基本的な情報を登録できます。 |
・大会名称、略称の登録 ・事務局問い合わせ先の登録 ・著作権情報の登録、など |
設定項目 | 設定・操作できる内容 | |
---|---|---|
1 | ‣ | サイトのトップ画面に掲載する情報を編集できます。 |
・大会ポスター画像の掲載 ・大会開催概要の掲載、など | | 2 | ‣ | 目的に合わせてサイトメニューを作成・編集できます。
・セクションの作成(ページをまとめるメニューの役割です) ・詳細ページの作成(募集要項、大会長挨拶など) ・ページ公開、非公開のコントロール | | 3 | ‣ | サイトに表示しているラベルや説明文の修正ができます。 |
設定項目 | 設定・操作できる内容 | |
---|---|---|
1 | ‣ | サイトのトップページに出展社や学会のバナーを掲載することができます。 |
参加者・投稿者のログイン画面に表示する文言や機能を設定します。
設定項目 | 設定・操作できる内容 | |
---|---|---|
1 | ‣ | ログイン画面に表示する文言を設定・編集することができます。 |
2 | ‣ | 参加者認証画面に表示する文言を設定・編集することができます。 |
3 | ‣ | ユーザーがログインして、ブックマーク登録機能等のアカウント機能を利用できるようになります。 |
4 | ‣ | ログインユーザーが講演にコメント出来るようになします。 |
設定項目 | 設定・操作できる内容 | |
---|---|---|
1 | ‣ | サイト自体の公開・非公開を設定できます。 |
設定項目 | 設定・操作できる内容 | |
---|---|---|
1 | ‣ | サイトの公開後、参加者へ大会に関するお知らせを配信できます。 |
・お知らせの作成 ・お知らせの重要度の設定 ・公開開始日時の指定 |
上記で解決しない場合は、担当者までご連絡ください。